top of page

環境へのおもいやり
地球環境問題は相互に影響しあい、問題は複雑化・深刻化しています。
人間活動によって起こった環境破壊への責任は重く、国際的な対応策と同時にひとり一人の環境問題への取り組みも求められています。
日々使っているもの・エネルギーのルーツを知ることや、環境破壊を後押しするような消費行動を控えるといった、環境に配慮した行動選択を積極的に行うことを心がけ、私たちの歯科医療活動による環境負荷を最小限にできるよう努力したいと考えております。
当院をご利用いただくみなさまへ、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
【ご来院の患者様へご協力のお願い】


Myカップ (院内でもご購入いただけます)
Myスリッパのご持参にご協力お願いいたします。

商品ご購入時のレジ袋はご用意がございませんのでご了承ください
メインテナンスのお知らせに関してはLINEおよびメールを基本とし、ご希望の方のみお手紙でお知らせいたします。
【当クリニックでの取り組み】

01
エネルギーの節約、
再生可能エネルギーの導入
省エネ機器・高効率機器の使用。
冷暖房の使用を必要最低限にする。
使用していない照明・電気機器の電源をこまめに切る、省エネモードにする。

02
節水・水質汚染の対策
節水器を取り付け、水の浪費を避ける。
水漏れなどの定期的に点検する。
有害廃棄物を適切に処理し、廃棄物分別を徹底する。
環境汚染に配慮した洗剤を使用。

03
廃棄物の削減
物品の購入計画を立て、余分な消費をなくす。プラスチック・紙・金属の使用を減らす。環境に配慮した製品を選択する。(FNS認証などエコラベルの付いたもの)リサイクルできる資源ごみを廃品しない。丈夫な機器は修理し長く使う。充電式電池や詰め替え商品を使用。包装、レジ袋の使用をなくす。

04
野生動物の保護
化学製品の防虫剤・殺虫剤を避ける。
bottom of page