【LAGOM】な歯医者さんとは
- LAGOM oral maintenance clinic
- 2022年5月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年6月9日
当院の名前にある「LAGOM ラーゴム」は、日本の方にとっては聞き慣れない言葉ですよね😊
「LAGOM ラーゴム」は歯科の世界では予防先進国として知られる【スウェーデン】の言葉です。北欧好きな方の間では、デンマーク語の「HYGGE ヒュッゲ」とともに、北欧の心豊かな暮らしの基本となる言葉として知られています✨
この二つの言葉は、日本語にも英語にも直訳できる言葉がないと言われていますが、日本語で表すならLAGOM【ほどよい・ちょうどよい】 HYGGE【居心地のいい・楽しい】といった意味合いで使われているようです。
ちょうどいい大きさのソーセージを「LAGOMなソーセージ」
お酒を注いでもらう時にちょうどいい分量で「LAGOM!」
といったように日常会話でよく使われ、スウェーデン人にとっては馴染み深い言葉のようです。
このLAGOM【ほどよい・ちょうどよい】は人それぞれ異なります。
一説によると、スウェーデン人の祖先であるバイキング時代を生きた人々が、食べ物や飲み物を分け合いながら生き抜いた歴史があり、【それぞれ異なるほどよい分量】を分け合うことをとても大切にしています🍖
日本では【みんな平等に分け合う】をよいとされる傾向がありますが、一方で【それぞれが欲しい分量は異なる】という考えを大切にしているにがスウェーデンです😊ちなみにスウェーデンのお祝い行事で使われる、バイキング/ビュッフェ方式の食事スタイルは、このラーゴム文化が影響しているといわれています。
食事においての【自分にとってちょうどいい分量が一番美味しい】という考えは、教育・労働・娯楽、また医療の分野のおいても根強く浸透しており、みんながそれぞれの“ほどよさ”を知っていることが、【幸福度の高さ】と深く関係しているといわれています。
そんな「LAGOM」な考え方に基づく歯科医療により、国全体で歯科予防を成功させたスウェーデン💙💛私たちは、そんなスウェーデンの歯科医療の考えやその方法は【日本でも多くの方が救われる】と実感し、学び続けています。
「もう治療の繰り返しを終わりにさせたい」「これ以上悪くなりたくない」といった、今までのやり方では救われなかったとお考えの方は、是非一度ご相談いただければと思います。
みなさんの心豊かな暮らしをサポートする、【優しい歯医者さん】であり続けていきたいです😊
P.S. 当院ホームページのトップページにあります【What's mean LAGOM?】のページもぜひご覧くださいねっ🩰
LAGOM oral maintenance clinic
歯科医師 堀 侑希
Comments